Blog&column
ブログ・コラム

M&Aとは?

query_builder 2023/03/01
コラム
1
最近ニュースなどでもよく取り上げられているM&Aですが、よくわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
企業の経営を担う方や新規事業を立ち上げた方は、気になる点も多いかと思います。
そこでこの記事では、M&Aについてわかりやすく説明します。
▼M&Aとは
M&Aとは「Mergers and Acquisitions」の略で、企業の合併や買収を指す言葉です。
買収と聞くと不穏なイメージを持つ方もいらっしゃいますが、実際には企業が生き残るための戦略としての意味合いが強くなっています。
また大企業が中小企業に対して行うイメージもありますが、中小企業同士でも盛んに行われています。
▼M&Aを行うメリットとデメリット
M&Aを行う場合、売り手側・買い手側双方にメリットとデメリットがあります。
■売り手側のメリット・デメリット
売り手側のメリットには、企業の存続や雇用の確保・後継者問題の解決などがあります。
また利益の出にくい事業を売却することで、メインの事業に人材や資金を集中させることが可能です。
デメリットは、思うような条件で売却できるとは限らないことや、取引先との関係が悪化することなどが挙げられます。
■買い手側のメリット・デメリット
買い手側のメリットは、売り手側の持つスキルや商圏・取引網をそのまま引き継げる点です。
新規事業の展開を考えている際も、それらを得意とする企業を買収することでノウハウを得られます。
デメリットは、思ったような収益が上がらない・社風の違いからスキルを持つ人材が退職してしまうなどです。
▼まとめ
M&Aは、企業が生き残る閃絡として合併や買収をする・されることを指す言葉です。
また売り手・買い手双方にメリットとデメリットがあるため、必ずしもM&Aが最善というわけではありません。
行政書士丸山理事務所』では、企業の業務改善や事業計画についてのサポートを行っています。
また、スタートアップ企業や個人事業主の方のさまざまな申請代行も承りますので、お気軽にご相談ください。

NEW

  • 事業再構築補助金の計画書作成について、書くべきこと

    query_builder 2023/03/10
  • 開業手続きの流れとは?

    query_builder 2023/05/22
  • 開業する時の必要書類とは?

    query_builder 2023/05/15
  • 飲食店を開業するにあっての悩みとは?

    query_builder 2023/05/01

CATEGORY

ARCHIVE