飲食店を開業するにはさまざまな準備があり、何から準備をしたらよいのか悩む方も少なくありません。
またどういった資格が必要でどのように取得をしたらよいか、分からないことだらけで不安になりますよね。
今回は、
飲食店を開業するときに必要な資格について紹介します。
▼
飲食店を開業するときに必要な資格
飲食店を開業するにあたって、主に2つの資格が必要になります。
■食品衛生責任者
飲食店を開業する場合、食品衛生責任者を各施設に1人置くことが義務付けられています。
飲食店営業許可を受けるには食品衛生管理者の届け出が必要ですので、保健所に提出しましょう。
食品衛生管理者の資格は、各都道府県で開催される講習を6時間受講することで取得できます。
受講費は1万円程度で、調理師免許や栄養士の資格をお持ちの方は新たに取得する必要はありません。
■防火管理者
防火管理者は、収容人数が30名以上の
飲食店を開業する場合必要です。
収容人数は30人以下の場合は取得は不要ですが、従業員を含めての人数となるので注意しましょう。
また、この資格を取得するための講習には「甲種防火管理者」「乙種防火管理者」の2つがあります。
・甲種防火管理講習…延べ床面積が300平方メートル以上の場合
・乙種防火管理講習…延べ面積が300平方メートル未満の場合
講習期間は甲種防火管理者が2日・乙種防火管理者が1日で、受講料は7,000~8,000円ほどです。
▼まとめ
飲食店を開業するときに必要な資格には、食品衛生管理者と防災管理者があります。
食品衛生管理者は都道府県で開催される講習を受講し、防災管理者は店舗の規模により受ける講習が変わります。
『
行政書士丸山理事務所』では分かりやすい説明で
対応しておりますので、お問い合わせください。