Blog&column
ブログ・コラム

飲食店を開業するにあっての悩みとは?

query_builder 2023/05/01
コラム
17
「いつかは自分の店を持ちたい」「自分の料理を食べてもらいたい」とお考えではありませんか?
飲食店には、お客様の笑顔が直接見られたり、成功すれば店舗が増やせたりと多くのやりがいを感じられます。
しかし開業するための準備や手続に、悩まれる方も多いです。
今回は、飲食業を開業するにあたっての悩みについてご紹介いたします。
▼開業するための悩みとは
■手続や書類はどれが必要?
飲食店に限らず事業を開業するためには、必要書類を揃える必要があります。
手続や書類の申請は提出期限が決まっており、書類によって提出先が違うため注意しましょう。
飲食店では食品営業許可申請や防火に関する届出意以外にも、食品衛生責任者の資格を取得しなければなりません。
必要な手続を確認し、不足のないようにしましょう。
資金調達が不安
資金調達先の確保は、開業だけでなく経営を続けていくうえでも非常に重要です。
必要設備の購入や必要経費の支払い・運転資金など、多くの資金が必要となるでしょう。
金融機関や公的機関から融資を得るには、しっかりとした事業計画書や用途の資料など準備して信用性を高める必要があります。
開業支援資金調達をサポートしてくれる機関へ相談しながら、作成すると良いでしょう。
■経営が続くか不安
各種手続や準備が整えば、開業は誰でもできます。
しかし事業を続けていくためには、経営に関するノウハウを身につけることが欠かせません。
お金の流れだけでなく、集客方法や顧客満足度などさまざまな戦略を練ることも大切です。
▼まとめ
飲食店を開業するにあたって、手続きの多さや資金調達の確保に多くの方が悩まれています。
近年では行政や関連機関などで、開業にあたってのサポートや支援を行う場所も多くあるため利用すると良いでしょう。
行政書士丸山理事務所』では、開業までの支援だけでなく開業後のサポート体制も整っております。
起業の検討や経営に関するお悩みなど、ぜひ一度ご相談ください。

NEW

  • 事業再構築補助金の計画書作成について、書くべきこと

    query_builder 2023/03/10
  • 行政書士のオンライン相談を利用するメリット

    query_builder 2023/09/01
  • 公正証書作成にかかる費用にはどのようなものがあるか

    query_builder 2023/08/22
  • 公正証書を自分で作るときの手順

    query_builder 2023/08/15

CATEGORY

ARCHIVE