事業継承を考えている経営者の方は、どのように進めるのが良いか迷ってしまうでしょう。
実は事業継承にはさまざまな種類があり、方法によってメリットも違います。
そこでこの記事では、事業継承の種類別のメリットについて紹介していきます。
▼事業承継の種類別のメリットとは
■親族内継承
親族内継承とは、子どもや孫に事業を譲る方法です。
親族に事業を譲ると、従業員や取引先からの支援が得られやすくなります。
また事業継承までの準備期間も確保できるので、教育も可能です。
さらに財産が親族内で引き継がれるのもメリットでしょう。
■社内継承
社内継承とは、企業内で優秀な人材を選んで後継者にする方法です。
最大のメリットは、事業や業界をよく知っている人に事業を任せられる点です。
また、経営戦略や人事制度・社風などが大きく変わるリスクも少ないでしょう。
従業員から信頼されている人材であれば、スムーズに事業継承が可能です。
■M&A
M&Aとは、第三者に株式や事業を譲渡して事業継承する方法です。
継承者の範囲が決まっていないので、幅広く優秀な人材を探せます。
資金力のある企業に譲渡できれば、安定的な経営が可能になるでしょう。
また経営者にとっては、まとまったお金が株式譲渡によって手に入ります。
▼まとめ
事業継承は、親族・社内・第三者など、譲る相手によってメリットが違います。
他にも、信託による譲渡や株式上場による事業継承も可能です。
廃業すると従業員を解雇したり取引先に影響があったりして、精神的な負担も大きくなります。
自身や会社にとって最適な方法を選ぶために、専門家への相談も検討してみてくださいね。
当事務所は、事業継承についてアドバイスができる
行政書士事務所ですので、ぜひご利用ください。